キャバリア ティキのページ TIKITIKI |
![]() |
レポートワンちゃんとお出かけ-ペットと泊まれる宿検索 -お泊りレポート(軽井沢編) -お泊りレポート(清里編) -信州のペットと遊べるスポット グッズ体験レポート -ダイソン vs ミーレ -これはいい!消臭剤ピュアラ -犬の原因不明の慢性的な下痢を改善した方法 おすすめショッピング-おすすめショッピングサイト-季節のお洋服 -自然派ペットフード |
![]() 2005年11月、八ヶ岳ワンワンパラダイスへ行ってきましたのでレポートしたいと思います。 こちらはワンちゃん同伴専用の宿泊施設で、ドッグラン等ワンちゃん向けの設備が完備されています。 ![]() ![]() ![]() お泊りは、コテージとペンションタイプのプチホテルがありますが、今回はコテージへ泊まりました。 森の中にコテージが点在しているのですが、どれも異なる建物でお部屋の構造なども全く違うようでした。 キッチンが付いていて、食器なども完備されているので長期滞在もOKな感じでした。 私たちが泊まったコテージは、リビングダイニング+和室+ベットルームで、広すぎるくらいでした。 また、小さなロフトが付いていましたが、登ってみるとほこりっぽくて古い雑誌なども置いてあってちょっと「・・・」でした。 コテージというよりは、個人が所有している別荘を借りてるという感じでした。 ケージなどは設置されていないので、持参する必要があります。 お部屋内はワンちゃんは自由ですが、ベットの上はNGです。 ![]() 夕食&朝食は施設内のレストランでいただきました。 夕食はフランス料理のコースで、なかなか本格的で美味しかったです。 もちろんレストラン内はワンちゃん同伴OKです。 レストランに入ると既にお食事中の方が何組かいらっしゃって、おとなしくテーブルの下で待っているワンちゃん、興奮して吠えてるワンちゃんなど色々でした。 テーブルの下にリードを結ぶ金具が設置されていますが、ソファーの上にワンちゃんを座らせているお客さんもいました。 ティキはソファーの上に座らせるとお食事に手を出しかねないので、テーブルの下で待たせておきました。 お客さんは全員ワンちゃんを連れているので、特に周りを気にせずお食事できました。 ![]() 近くにコンビになどはない代わりに、宅配サービスがありました。 お酒類やスナック、軽食などを電話で注文すると宅配してくれます。 宅配料は数百円くらいだったと思いますが、一定量注文すると無料でした。 でも一番はここに来る前に自分たちで調達してきた方が安上がりですね。 ![]() 車で5分位のところに、同系列のホテル「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」(こちらはワンちゃんNG)があって、ワンワンパラダイス宿泊者は、こちらの大浴場を利用できます。 もちろんワンちゃんは連れて行けないのでコテージでお留守番か、ワンワンパラダイスのフロントで預かってくれます。 ![]() ![]() ![]() 施設内に森のドッグランとアジリティを備えたドッグランがあります。 森のドッグランは、まさに森林という感じで広々していて思いっきり遊べます。 各ドッグランの入り口にはうんち袋とゴミ箱が設置されているので、粗相をしても大丈夫です。 ![]() ●清里駅周辺 清里は軽井沢同様ワンちゃん連れが多いので、ワンちゃんOKな施設も沢山あって助かります。 ●萌木の村 ![]() ![]() 敷地内はワンちゃんOKです。パーク内のあちこちにドッグパーキングがあるので、ちょっとお店に入りたい時などはそちらにワンちゃんをつなげておけば安心です。 もちろん、ワンちゃん入店OKなお店もあります。 ●ROCK 萌え木の村の入り口にあるレストランです。 ここのカレーは是非一度お試しあれ!ボリューム万点ですよ! テラス席はワンちゃんもOKです。座席数に限りがあるので、予約した方がいいかも。 こちらでカレーを食べて、萌木の村を散策というパターンがオススメです! ●リゾートアウトレット八ヶ岳 ![]() ショッピングするならこちらで!軽井沢ほどの規模ではありませんが、少し前にお店も増えてなかなか充実していますよ。 もちろん敷地内はワンちゃんOKです。 各店舗も入り口にワンちゃんOK、だっこして入店OKなどステッカーが貼られています。 食品を扱うお店以外は、殆どのお店でだっこして入店OKだったと思います。 ●清泉寮のソフトクリーム ワンちゃんはNGですが、ここのソフトクリームはジャージ牛乳を使用しいて、とても美味しいので是非立ち寄ることをオススメします! ●コートドゥヴェール ![]() ![]() ワンちゃんOKのレストランや、ドッグランなどがあります。 ドックランは使い放題で1500円。とても広くって、色々なワンちゃんと遊べます。 |